ちょっとおでかけ

2013年7月 9日 (火)

ハリー・ポッター展

Img2お久しぶりでございます。

行ってきましたハリー・ポッター展。
ロンドンまで見に行こうかと思っていたポッタリアンなわたくし。
日本に来てくれてラッキー!

いずれ行こうかと思っていたところ、ツアーを発見。
普通に行けば、ハリー・ポッター展2600円、展望台1500円、森ビルアート1500円に52階でのランチ付(場所代高そ~)で6300円

平日だったせいか、そんなに混んでませんでした。
入ってすぐは組分け帽子の間?
一人が選ばれて帽子をかぶると「グリフィンドール!」
みんなそうなのかな?

3と思っていたら、テリー伊藤はスリザリンだったらしい。狡猾さが認められたかな?

その次の間で映像を見た後、こちらの部屋へと壁が開いた途端「おおーっ」と!
もちろん私もうなりました。

あのホグワーツへ向かう列車がデーンと!
すごい!
かっこいい!

そのあとはクイデッチやれたり(バスケットボールのようにリング入れるだけですが)、ボールが重くて一番高いところまでは届かない

後は映画で使われた衣装とか小物とか・・・ハーマイオニーって小柄だったんだなぁ、ハグリットでかい!
これ、あそこで使われてたやつ~とか、映画見てた人間には大興奮。

5そして出口の後にはお決まりのグッズ売り場。
ホントにオリバンダーの杖屋さんのようにびっしりの杖やら、各クラスのTシャツ・帽子・マフラー・ネクタイ。

しかし、mixiのお友達のお友達に聞いていたとおり、いいお値段。
この百味ビーンズこの大きさで500円、持ってうろついてたらスタッフのおにーさんが、「それ、マジにまずいですよ」と。原作のとおり鼻くそ味や耳くそ味にゲロ味まであるそーな。
子供の土産には面白いのでゲット。

蛙チョコレートもありましたがこの暑さ、せっかく買っても元蛙チョコレートになってしまいそうなのでやめました。

4そして展望台で東京タワー見て、アートギャラリー行って帰りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月22日 (金)

祝・再開

00125 と、ゆーわけで、行ってきましたディズニーランド。

前日15日の再開日に、「一万人並んでるって」と同僚。
「少ないネ」と私。
冗談だと思われたみたいですけど、本気。
案の定ガラガラで、アトラクションは乗り放題。
だって、通常2時間待ちのところがなんと5分!
長いところで10分!
3日前告知じゃ遠方からは来れないし、外国人さん達は自国に帰っちゃってるし・・・
そのせいかな?

まず、開園してすぐミッキーとの写真撮影。
いつもはスルーしちゃうんですが、せっかくの再開並びましょう!・・・少ないし・・・。

並んでいる人たち、みんなうれしそう!
ミッキーに抱きつき泣き出す女の子も。
「わかるわかる、もらい泣きしちゃうね」とは、後ろに並んでたおばさま談。

048  ダッフィーとシェリーメイのお洋服はやなさん作の緑のメイド服。
夏になると半袖になっちゃうからと、いそいそとホーンテッドマンションへ。

ケープを着ていないおねーさんを発見!
写真を とってもらおうと近づいていくと、タッチの差でおばさまが声をかけ、そのまま行方不明に。
替わりにいらしたのはケープを着ているおねーさん。

ちくそ~!と思いつつ、とりあえず中へ。
ホーンテッドマンションは、3部屋ありまして、最初の部屋はみなさんを集める部屋。
2部屋目は集まったみなさんをエレベーター謎の場所へ連れて行ってくれる場所。
そして3部屋目がお化けの世界です。

この最初の場所で2部屋目が開く直前、みなさんの携帯から一斉に「ヴィヨン、ヴィヨン」と地震速報の音!
「地震!?」結構揺れました、震度4くらいあったらしいです。
震源地茨城沖?また和さん・・・。いや、和さんが暴れているわけではありませんが。

点検中なのでしばらくお待ちくださいとのこと。
私ら立ってたからよかったものの、乗ってた人たちはどうしたんだろ?
10分くらいしたのかな?再開です。
部屋の中に隠し電話を発見。うまく隠してあるもんだなぁ。

025_2 出てくると、おねーさん達はいなくて、おにーさんがひとりでお留守番。
ピーターパンはまだ動いてませんでした。

タッフィー達をあっちこっちに置いて、SEAのノリで写真撮りまくり。
普通ならとてもできる状態ではなし。  

0892 アトラクションも乗り放題だし、何しようかと思っていたら、イースターエッグを探そう!というオリエンテーリングのようなゲームをやっていまして、5個探せるとキャラクターの玉子がもらえます。

んぢゃ、それをやるべーかと、こういう玉子を探しつつまたグルグルと。

途中でいつもは120分待ちのスプラッシュマウンテンが5分待ち。
乗ろうと言われるが、私は落ち物が大嫌い。
5分ならここで待ってるからとbakenekoを送りだし、待つこと数分。
ボートに乗って出てきたのは、なんとbakenekoただひとり。
「すっげー、貸切ぢゃん」と隣のおにーさん。
私が待っているとゆーのに、めったにないことだからと、満面の笑みのお写真を買って出てきました。

そしてこの日は18時終了。
みんなちゃんと時間前には出口に向かっている。お利口だなぁ。
私達も、玉子をもらって出口へ。
私は上の写真のちっちゃいミッキーをゲット!チェシャ猫狙ってたんだけどね。

さて、SEAも28日から再開だそーで、いそいそとチケットを買いに行くbakenekoであった・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

初ディズニー

050 今年も3日に行ってまいりました。

お正月なので正装です。

着物のシェリーメイと、紋付き袴のダッフィーも結構いました。

自分で作った人もいるんだろうなぁ。
今年の目標、だっひーの洋服を作る!
難しい問題だ・・・。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

みらこすた!

ある日、猫町のにゃにゃにゃんさんから「ミラコスタがとれたから、遊びにきません?」というおさそいのメールが!

ミラコスタといえば、ディズニーシーの中にあるお高いホテル。
ホールやレストランまでなら入ることはできるけど、お部屋まで入れるチャンスはめったにない。ちゅーか、はっきり言って私には無理!
で、ふたつ返事で「行きます!」化けにゃんとふたりでお邪魔することに。
029 今はちょうどハロウィンでかぼちゃがいっぱいです。

バスの時間があやしいので、11時に待ち合わせ。
10時過ぎに着いたので、ダッフィのお店へ。

化けにゃんが、ダッフィ買おうよ、かわいいよ。
と、言ってるのに、今日は暑いから抱っこしてらんない、次回買うと拒否する私。

にゃんさんと会って、チェックインまでの間うろうろと。
特にアトラクションにも入らずに、うろうろと。

0382_3 で、ダッフィの本店(本店やら支店やらあるらしい)に行ったとき、買わないと言い張っていたわたくし、ふたりの目を盗んでちゃっかりと買ってしまったのでありました。
(ちなみに一番手前のおっきぃダッフィくん、一万円。さすがにそんなものは買いませんが・・・。)

そして、自分は勝手に買ったくせに、化けにゃんに「私がダッフィなんだから、あーたはやっぱりシェリーメイでしょ!」と無理やり勧める悪い奴。
せっかくミラコスタのお部屋に行くんだから、ふたりそろった方がいいぢゃん!と、シェリーメイを買わせてしまいました。
095 でも、お部屋に入れてもらい、立派なベッドにおふたり並べると、さすがにお気に入りとなりました。よかった、よかった。
うーん、らぶらぶ

ミラコスタのお部屋は、とっても眺めがよくて、ショーも上から見ることができます。
いつもお部屋からショーを見ている人たちを羨ましげに見ていた私達、うらやましがらせる立場になってみました。
ま、私がとった部屋ぢゃないんですけど・・・。

今度行ったら、お洋服を買わなくちゃ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

今年もお台場合衆国

今年もお台場へ行ってきました。

7月の平日なら多少空いているだろうと思ってたのに、先週めざましを見ていると、27日の目ざましライブのゲストは「郷ひろみ」
え~、混むかもぉ・・・と思ったものの、せっかくだから整理券が取れたら行ってみようと。
裸のビーナスの頃ファンやってたし・・・。古いなぁ、知らないだろうなぁ。

1時間前から並んだものの350番。
前の方の人たち、何時間前から並んでるのやら。
最終的には1000人近くになったそーな。

003_2 16:00開始で15:00までに来いだそーです。
(ここまで打って、疲れと眠気でダウン)
そしてはねとびのコーナーでお化け屋敷に。
内容は、まだ始まったばかりなので内緒

ここは、めちゃイケやネプリーグ、ワンピースのコーナーなどもあります。
が、涼しを求めて本社屋の方へ。

7階はめざましのコーナー、目的はテレビで見ていたアナウンサー達の考えたご飯のあるめざましカフェで、大塚さん考案のつべたいトムヤムクンラーメン「ノリくんのひんやりトムヤムクン」。
この時間だからまだ空いていて、ラーメナゲット。
相方は軽部さんのオーストリア風シチュー?「かるべカンタービレ」
024 次は25階のはちたま(フジテレビのまるいとこ)写真は、下から見たはちたま。

はちたまはヘキサゴンのコーナー、ゲームや、番組でつかわれているセットがあります。

そこから22階へ降りると、湾岸警察署。
映画を見たばかりだったので、ちょっとテンションが上がりました。

下へ降りてビールを飲もう!とエレベーターへ。
ところが、3台あるエレベーター、ズラーッとならんでおります。
降りた頃には16時まであと20分。ビール飲んでる暇ないぢゃん!急いでライブ会場の方へ。ちょっと遠いんだな。

日影があるのに、日向に整理券順に並ばされて「熱中症にお気をつけください」って、だったら日影に並ばさせろって!ここのスタッフ、熱中症を推奨してるわ!
004 ここがライブ会場、そんなに広くないのに、1000人は入るんですね。

待ってる間に、郷ひろみのビデオが流れますが、ファンの方々それだけで興奮していらっしゃいました。
ビデオが終わると拍手喝采!ビデオなんですけど・・・。

そして郷ひろみ登場、いきなり総立ち。前見えませんわ。
曲は、デビュー曲の男の子女の子。いゃあ、懐かしさにノリノリでした。
2曲目が終わったとき、ひろみが「倒れたよ、誰か、早く!」案の定女の子が熱中症で倒れてしまいました。
かなり前にいた子なので、ずいぶん長いこと待っていたんでしょうね、車いすで運ばれて行きました。

お母さんと一緒に来ていたようで、ひろみはお母さんに好きな歌は何かと聞いてその曲をアカペラで歌ってあげました。
予定外なので、途中で忘れてしまいましたけど。

3曲目は花とみつばち。
あとは、みんなの歌とあちちとアンコールにジャパーン!
ゴールドフィンガーの後に金銀の長い紙?がパーン!と、みごとキャッチで百々のお土産。楽しかった。
明日のめざましに映るかも。

後はやや嵐のコーナーでややフードを。
ビールが350円ってめちゃ安い。なぜ?ビールではなく発泡酒だから「ややビール」ってことです。
ややタコ焼きはタコだけぢゃなく、ホタテが半分。それなりにおいしい。
そういうややメニューばかりです。

最後はめちゃイケのコーナーでオカレモンソフト。美味しいけど、入れ物必要ないんだよね、使い道もなし。

054 今日は幸子はお休みで、弟の幸男が・・・ちっちゃくでかわいい。

いつの間にか、閉演時間。
疲れのため、寄り道もせずに帰りました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

GWはディズニーへ

いやいやぁ~、ずいぶんと更新をさぼってしまいました。
なにぶんうちの茶々ねーさん、年だから寝てばっかりなんですもん。ネタがない・・・。と、茶々ねーさんのせいにしたりして。
0102さてさて、GWとゆーことで九州の方から親戚がディズニーリゾートへ二泊三日で遊びにいらっしゃいました。

千葉県に生きるわたくし、GWになんぞ行ったことはない。
ずぇーったい混むだろうと思ってましたら、案の定こんなに人の多いSeaは初めて。でも、思っていたよりは空いています。
確実に人数制限がかかると思っていましたが、Landの方も大丈夫だったようです。

でも、何をやるにも並ぶだろうと、少し早めに行ってお耳とポップコーンを買っておきました。

私らが着いて1時間ほど、羽田から直行便で九州から親子4人プラスばーちゃんの5人組が到着。
現地組3人(母と私とディズニーガイドの化けにゃん)と合流。トータル8人の大人数で行動。
0142 ちび共の首にポップコーンを掛け、マリーちゃんとステッチのお耳を付けてさぁ出発!

マーメイドラグーンからアラジンへ。どこも45分から1時間待ち。
まぁ、大人数だと待っているのも結構時間がすすむもの。

お子さまたちは、いつも子供に好かれる私より、なぜか化けにゃんになついている。
珍しい光景だわ。

新しいポップコーンが出てまして、そこのスーベニアバケットはダッフィのついたバスケット型。めっちゃかわいい!
が、値段を見てびっくり!通常のバケットは1400円(ストラップ付き)、がこのバスケット型はぬぁんと2100円、ストラップ付き3200円・・・。みなさんよく買うなぁ。

そういえば、ダッフィのお友達の女の子シェリーメイという子も登場していました。

後は浮き輪まんを食べてタートルトークへ。
これに行くのは初めてで、どうせカメがおしゃべりするだけのもんだろと、たいして期待もしてませんでしたが、これがめちゃくちゃおもしろい。
このカメさんのノリがとっても楽しい!お勧めです。

九州勢は次の日はLandへ。
絶対に混むから覚悟して、明日に備えて早く休んだ方がよい。とゆーことで、早めに退園。
ちびさん達はデール(私と化けにゃんはチップとデールのお耳で、デールは化けにゃんのこと)は明日も来るのか?と。
すっかりなつかれてしまった化けにゃんでした。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

趣味、げいじつ鑑賞

Borghase ラファエロの「一角獣を抱く貴婦人」が見たーい!という化けにゃんに誘われて、上野東京都美術館へ。ボルケーゼ美術館展をやっております。
かつて、貴婦人は襟付きのマントをまとい肩はすべて隠れて、一角獣(ユニコーン)ではなくペンを持っていたそうです。
誰が、どうしてこんな美しい肩とめっちゃ可愛いお手々のユニコーンを隠してしまったんでしょう。
それにしても、上の絵だけ剥がせるんだから油絵ってすごい。
売店にはこのペンダントのレプリカも売ってました。

   Cimg0342 この日は上野動物園の開園記念日で入場無料でした。
来たときはアドバルーンが高々と上がっていましたが、美術館から出てくると強風のためかアドバルーンは降りて屋根のお飾りになってました。

Cimg0354 でも、私たちはいい天気なので上野散策をすることに。

ここは花園稲荷神社。
まるでマンガかアニメのように鳥居がズラーっと並んでいます。
ここを潜り抜けたら、別の世界へ行ける?
・・・同じ世界でした。

Cimg0361 さてさて、何度も上野に来ているのに西郷さんにお会いするのは初めてです。
前からの写真はどこでも見ることができますが、これは珍しい後ろ姿です。

なんと、西郷さんはウエストポーチを付けているのでした!
おしゃれですね。煙草入れかな?

でも、奥様はこの銅像は西郷さんじゃないと言ったとか。
確かに、鹿児島にある西郷さんとは別人・・・かな?
Cimg0375 まだ時間があったので科学博物館へ。
大哺乳類展をやってました。

で、ここの屋上からスカイツリーがよく見えました。
もう半分くらい出来上がってますかね。
こいつが出来上がるころには、うちも地デジが見られるようになっているかしら?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

いちご狩りに行った・・・んだよね

001 恒例のいちご狩りの季節がやって参りました。
ま、早いところは1月からやってますが。

前々から予定していて、最近はずいぶん暖かくなっていたのに・・・なんだ今日の寒さは!それでもハウスの中は暖かかろうと入ってみても、息が白い!
いちごは大丈夫なんだろーか?

今年は、もしもツアーズとかも来ているらしい、まだ新しいいちご農園です。

種類はあき姫。大粒です。
時間は30分。食べ放題開始!

前に100個食べたのに、年々食べられる量が減ってきているのは、年のせいだろーか・・・。
いや、いちごがでかいからだと思うことにしよう。
100個どころか50個も食べられなくて、25分でダウン。

ついでに、先日テレビでやってた富浦の道の駅でびわソフトが食べたい!でも寒い・・・。
でも行ってみよう!と、ゆーことで行ってみることに。

到着!すると道の駅の道をはさんだ向かい側にあったのは・・・「猫(にゃん)だPARK」にゃんこのアミーズメント!こ、これわ・・・行くしかない!

とりあえず道の駅でお土産をあさって、びわソフト。
今日は寒いから、350円が200円に!おまけに中で食べてもいいということなので、食べることに。美味しかったです。
014 そして「にゃんだPARK」へ。
中にはにゃんこがたくさん。20匹以上はいたと思います。
触り放題です。

で、ここの子の達の名前はみんな海の生き物の名前。
ちなみにこの子は、ここで一番大きな「ひらめ」くん。
アビシニアンです。
体重約10kg、これでもダイエットしたそうです。
もう一匹いたアビシニアンはスマートで、部屋の中を走り回っておりました。
018 この子は「こんぶ」くん。
白いのに?って聞いてしまいました。
「こんぶ」くんは人懐っこくて、自分から膝に乗ってきます。
大抵の子は抱かれるのを嫌がりますが、こんな子も2.・3います。

ふと気が付くと、そろそろ2時間経過。
ここ、バス停まで約1時間あるぞ。
買い物もあるし、最終は18:30。田舎ぢゃのう。
028 で、自分へのお土産に買ったのは、肉球の肩たたき。
可愛いから買ったのに、これが意外ときもちいい。
よいものを買ったわ。

そして、またもやテレビに出ていたレストランで遅めの昼食をとり、買い物をしてとりあえずうちへ。

18:30まではまだ1時間近くあるからとまったりしてしたが、ちょっと時間を確認してみると最終18:10。
やばい、出ようとあわててターミナルへ。
また、乗り遅れるところだったわ。

晴れてたら、もっと楽しかったんだろうけど、そこだけが残念!
それにしても、いちご狩りに行ったつもりだったのに、いつの間ににゃんこと遊びに行ったことの方がメインになってしまったんだろう・・・。

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2010年2月15日 (月)

大人の工場見学 KIRIN編

019 さて、森永は午前中で終わっちゃう、午後はどうしようか?
とゆーことで、んぢゃビールだ!と化けにゃんはさっそく予約。
後で気づいたんですが、ここは突然行っても見学できるみたいです。

で、余裕をもって生麦へ。そう、あの生麦事件の生麦です。
生麦だから、ビール工場作ったのかなぁ・・・とか考えたりして。

化けにゃんさんが前もって電話で聞いておいたところ、バスは出てない。タクシーで来るほどの距離じゃない。大きな道に出たらすぐわかる。

とゆーことで、駅を出て大きな道に出るとあら正面に「KIRIN」の文字の付いた大きな建物が・・・。
なんだ、ほんとにすぐぢゃん!と、余裕をもってきたので昼飯ぢゃ~と、道沿いの中華料理店へ。(注:ビールは飲んでません)

んぢゃ行くべぇと、KIRINの赤い文字をめざしてGO
さて、その建物に着いたとばかりに写真を撮っていると、お昼の時間なので従業員さんが出てきて、何撮っとるんぢゃ?という顔。

ちょいと先に受付のようなものが。「あ、あそこだぁ」といそいそ行ってみると「見学者の入り口は300m先」の看板
・・・・・・・・さ、さんひびゃくぅ・・・
しゃーないから、ダンプが1台くらいしか通れないくらいの道をてってこてってこ。

ふたたび「あ、あそこだぁ!」といそいそと・・・
「ここは車両入り口です。見学者は100m先へ・・・」・・・いいんだけどね。
途中生麦事件の碑はあっちだよぉとかの看板とかもあったりして、やっと「見学者入り口」を発見!なんか、疲れたわ・・・。
024 中に入って受付。イチローがいました。
予約してなくても、待っていれば入れます。
そして、またまたおねーさんに連れられて見学開始。

見学用の工場なので、機械は動いてなし。
ビデオで説明。
ホップや麦は触れます。乾燥しているのでパリパリです。

その後、途中の醗酵した時点での味見をさせてくれました。
めちゃくちゃ甘くて、ちょっぴり苦い。もうホップが入っているそうで、ここですでに種類が決まっているそうです。
038 さて、おまちかねの試飲です。
この3種類。
2杯も飲めるかなぁとウキウキのbakenekoさん。
2杯?引換券をよく見てなかったわたくし、「おかわり券」が付いていました。
飲めるかなぁとゆってた人、しっかりおかわりしてました。
私?私がしないわけないぢゃないですかぁ!

お土産に麒麟さんのついたハンカチを買って、また300mを駅までテコテコ。
しかーし、飲んですぐ運動?したので、ちょっとクラクラしちゃいました。

そして、さすがに飲んでは帰りませんでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

大人の社会見学 森永編

005_5 最近、bakenekoさんが工場見学にはまりまくり、予約しまくり、今回は森永製菓です。
とはいえ、行ったのはオフ会の前々日。
ほぼ、記憶にございません。

さて到着、待合室へ。
すでにここでココアとクッキーの試食・・・試飲?

そしてビデオ鑑賞から。
えーと、確か工場が5つあって、ここ鶴見工場は・・・なんだっけ?今回メモ帳忘れちゃって・・・ダースと小枝は確かなんだけど。
とりあえず、できたてハイチュウのビロ~ンしか記憶に残ってません。
あ、エンゼルマークは7代目だそーです。

で、案内のおねーさんに連れられて工場の中へ。
エアシャワー?の部屋を通り、お手々を洗って、消毒して・・・建物を替わるたびにくり返しです。
あ、その前に頭にヘアキャップをしっかり被らせられたのであった。
011 工場の中はチョコレートの香りがプンプンです。
だんだん気分が悪くなってきたりして・・・。
でも、そのうち慣れてきたりして・・・。

チョコレートちゅーのは、結局デロデロのチョコを固めて、成形して、包んで、箱詰めして、出荷する。とゆーことでした。

で、できたてのダースをもらいました。
結局、できたてのダースも買いたてのダースも変わらないなぁと思った茶菜子であった。
後は来月発売の(ちなみにそろそろ発売かな?)さくら味の小枝をもらいました。
これは発売前なので、持ち出さないでここで食べてくださいとのこと。
発売前のものが食べられて、ちょっとうれしい。

小枝のファミリーパックの小袋には動物の絵が描いてありますが、その中の熊さんがまれに四葉のクローバーをもっています。
これが出るとラッキー!だそーです。

お土産は、ココアと新商品のいちご大福ハイチュウ。

売店にはキョロちゃんグッズがいーっぱい。非売品もいーっぱい。
限定ハイチュウなんぞを買っていきました。

さーて、午後からは・・・つづく。

| | コメント (11) | トラックバック (0)